top of page

Acerca de

委員募集について

 

専門医部会では、下記の部門の委員を募集しています。興味のある方はぜひご連絡ください。

​関わり方も人それぞれですので、気軽にお問い合わせください。

​(最終更新:2025.6.19)

QR_328956.png

若手医師支援部門(部門ページ)
「専攻医部会の次、何をしよう?」「全国の仲間と繋がり、視野を広げたい」ーーそうお考えの若手医師の皆様へ。
「若手医師支援部門」では、新たな挑戦を共に推進する仲間を募集しています。
専門医資格の有無は、問いません。
あなたの「やってみたい」「若手を支援したい」という意欲を一緒にカタチにしましょう。

⚫︎私たちの活動
若手医師支援部門は、「つながる・学ぶ・広げる」を理念に、以下のような活動を展開しています。
- 定例活動: 月1回の定例MTG
- チーム活動:
   - FDGsチーム
   - 病院総合医チーム
   - 地域実践支援チーム(新設)
- イベント企画: セミナーやJPCA学術大会での企画運営
- オンラインコミュニティ運営: 
   - Facebookページ
   - LINE OpenChat「generalist bar」

⚫︎私たちが求める人材
- 専門資格取得後、次の活動を探している方
- 全国の医師と繋がり、キャリアの選択肢を広げてみたい方
- 自身の「やりたいこと」を形にしたい方

⚫︎応募について
家庭医療専門医部会に所属しながらも、活動範囲や対象範囲が大きいため、専門医資格の有無は問わず広くご参加いただけます。
運営チームのほか、以下の通り各チームもメンバーを募集しています。ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひ一度お問い合わせください。皆様からのご連絡を心よりお待ちしております!

<病院総合医チーム>
病院総合医チームは "病院総合医の価値を社会に発信しこれを志す若手の道標となる"をMission&Visionとして活動しています。「病院総合医」の認知はまだまだ低いのが現状です。病院での総合診療/家庭医療の実践に興味があり、この価値を一緒に発信していける仲間を募集しています。ご興味ある方はnoteの記事をご確認下さい。

<FDGsチーム>
FDGsチームは「医学教育、マネジメントに興味があり、自らも学びながら活動を広げていきたい人」を募集しています!月1回の定例会では悩みを相談しあったり、マネジメントに関わる学習会を行い、議論を通じて学びを深めています。最近noteも作成し公開しておりますので、HPを確認し、ご興味あればFacebookページからお申し込み下さい。
 

国際部門(部門ページ)
国際部門は、コロナ禍以前は積極的な活動を行っていましたがコロナ禍で渡航ができなくなっていたことを機に活動休止していました。現在、国際委員会と連携しながら新しい活動を一緒に開始してくれる仲間を募集しています。海外の家庭医と繋がりたい、国際的な発信をしていきたい、でもとっかかりがつかめない、という方、ぜひ一緒に活動しましょう。

学術部門(部門ページ)
学術部門は、専門医の研究支援のための活動を行っています。現在は、Practice-based Research Networkの形成を優先課題としてWebサイト、メーリングリストなどでの情報提供やフォーラム企画などを行っています。研究に携わっている方だけでなく、これから始めたいという方も経験年数問わずご参加いただけます。定例の会議は、隔月のオンラインミーティングとなります。ご関心のあるけど、迷っているという場合は事前にブリーフィングをすることもできますので、お気軽にご連絡ください(連作先: yamanashi☆nagasaki-u.ac.jp ←☆を@に変えてください)。

bottom of page